フローリングについたカビを落とす方法

掃除後のフローリング

フローリングにはカビが生えることがある

フローリングは毎日掃除機をかけたりワイパーで拭き掃除をしたりしていてもカビが生えることがあります。
カビが生えてしまったままの状態にしているとカビを吸い込むことでぜんそくや鼻炎になってしまったり、皮膚が炎症を起こしたりして大変です。

特に小さな子供がいる家庭は子供がフローリングに座って過ごすことも多いので、子どもたちに症状が出る可能性があります。
そこで、ここではフローリングにカビが発生する原因とその対策方法について紹介をしていきます。

フローリングにカビが発生する原因

フローリングにカビが発生する原因はいくつかあります。
カビは湿度が65パーセント以上、気温が20度から25度の環境で発生し、条件がそろえばどんどんと繁殖していく生物です。

フローリングの上に布団を敷いて寝ている人はとくに注意をする必要があります。
人間は寝ている間に一晩でコップ1杯もの寝汗をかいているので布団の下は湿度が高く体温で布団が温められることでカビが発生しやすいです。
布団に付着する皮脂や髪の毛もカビのエサになるものなので一度発生したカビはどんどんと繁殖してしまいます。

布団は敷いていなくてもカーペットを敷いているという家庭は多いです。
カーペットは布団ほどでカビが発生しやすい環境ではないものの、食べ物や飲み物をこぼすことも多いので、カビのエサとなるものはたくさんあります。
そのため一度カビが発生するとどんどんと増える可能性は高いのです。

他にも観葉植物を置いており、鉢をフローリングの上に置いているという場合には水やりをしている時に床に水をこぼしたり、鉢のそばの湿度が高くなってしまったりすることでカビが生えやすくなります。
このように普段の生活の中で私たちの生活はカビが生えやすい環境があるのです。

フローリングのカビを取り除く方法

フローリングのカビを取り除きたい際には正しい方法で行うことが大切です。
間違えた方法で行うとカビを増やす原因になりかねません。

まず、カビを取り除くためには無水エタノールで拭き掃除をします。
エタノールはタンパク質を固める作用があるため、カビの持っているタンパク質を固めることができ、カビの活動は弱くなり、最終的には死滅させることができるためです。
ただ、無水エタノールはフローリングの色によっては色落ちをすることもあるので最初に目立たないところで試してみてから本格的に使うようにしましょう。

無水エタノールでは色落ちしてしまう場合には逆性洗剤が有効です。
これらを使っても落ちない場合には業者に依頼をして取り除いてもらいます。
一度業者に落としてもらい、その後同じことを繰り返さないためにも定期的にアルコール消毒をするように心がけましょう。