汚れ・カビとの闘い

和室や窓のカビ

サッシの縁など結露が誘発するカビの増殖は、四季を通じて私達を悩ませ、一瞬の油断で増殖するので要注意になっています。

見落しがちなのが、開閉式の窓のレール付近や側面のカビであり、清掃を忘れてしまいがちですが、カビはしっかりした対応をしないと繁殖してしまう可能性が高くなるので注意が必要です。

直射日光が届かない和室の畳の裏側は、カビにとって最も快適な密閉空間であり、表からは想像がつかぬ状況となっているケースもありますので、細かく状態の確認をする必要があります。

長期間同じ位置に据え付けてあるタンスなど、家具の裏や引出の内側もまた、カビ繁殖に適したポイントになっているので注意が必要です。

浴室のカビをどう防ぐか

入浴後に浴室内に余分な水滴を放置しない事が大切です。床や壁や鏡に水滴を残しておくと夜間一気に増殖します。
市販のカビ防止目的の薬品を用いる事で、科学的にカビの増殖を抑えるのも多湿な浴槽には効果的になっているので防止対策として使用する事が出来ます。

窓が開閉可能な浴室であれば、未使用時には窓を空け、出来るだけ風が通る環境をキープする事で湿気がたまらない環境を作る事が出来るので、カビが生えない環境を作る事が出来ます。

浴室内のマットを敷きっぱなしにしていると、内側に一気にカビが広がる為、毎回立てかけて太陽光に当てるなどの対策を講じる事が大切です。

エアコンのカビに関する除去方法

室内機に関しては、脱着式のフィルターを外して綺麗に洗浄し、完全に乾燥させた後の再装着を徹底していく事が大事です。
細長い絵の具筆等を用いる事で、ボロ切れなどでは届かない細かい部分も、機械を損傷せずに清掃出来ます。

室外機と室内機を結ぶパイプ周辺も、カビの増殖には格好のポイントですので、こまめに清掃を重ねていく対応が必要です。
業務用の大型エアコンなどは、定期的に専門業者に清掃を委ねる事で、カビ防止とより長期間の安全使用を徹底するために細かい対応が必要です。

カビが生える原因を考える

私達が不快に感じる環境が、カビにとって好ましい環境である事を知っておけば、自ずと対策を講じる事が可能です。
湿度が高く風が通らない環境にはカビが発芽するのに十分な条件が整っており、日頃からの要注意ポイントになっています。

日常の清掃作業をサボったり、定期的な大掛かりな清掃作業を手抜きしていると、カビは一気に増殖をしてしまうので、そのような環境にならない対応が必要となります。
私達が「清潔」「心地良い」と感じる場所にはカビは基本姿を見せない事から、カビ対策の究極の答えが自ずと導き出せますので、しっかり確認して対応していく事が重要です。