浴室のカビ

浴室にはどんなカビが生える?

浴室はカビにとって「天国」と称しても過言では無い、住居内でも屈指の空間である事を認識しておく事が大切です。
浴槽の縁、ユニットバスであれば仕切りのカーテン周辺、ドア、バスマットの内側と、それぞれ異なるカビが生息して不思議ではないので、細かくカビが生えやすい場所をチェックして対応する必要があります。

僅かな油断で放置した手拭いなどにも、一気にカビが発生する為、濡れたままでの置きっぱなしは厳禁です。
設置されたガラスの縁、排水溝回りなど、全ての場所に各所を好む各種カビが生息する為、目が離せない場所となっているので注意が必要です。

浴室のカビの取り除き方

浴槽は専用の洗浄製品を用い、定期的に隅々まで磨き上げる事で、カビの増殖を未然に防ぐ事が出来るので重要な対応になります。
カーテンやタオル、石鹸入れなどは水分や付着した石鹸を綺麗に取り除き、水分を拭き取ります。

ガラスが曇ったままの状態もカビの増殖を後押しします。縁周辺も含めて水滴を噴き上げて対応する事で環境を良くします。
ユニットバスの場合、入浴後一定時間は換気扇を回し続ける、窓の開閉が可能であれば風を通す事で湿気を逃がしてカビが生えない環境を作る事が出来ます。

浴室のカビ発生を防止する方法

使用する以外、極力浴室内に水分を残さない事が大切です。湿度が80%超となると、カビは一気に増殖してしまうので注意が必要です。
節約の観点から入浴後の湯を洗濯に使用する場合、夜間はフタをしっかり閉じ、未使用時にはフタのカビの手入れを習慣化していく事が大切です。

市販のカビ防止対策の薬品を購入し、適材適所で用いる事で、カビの胞子の発芽を未然に抑える対応が必要です。
塗れタオルなどの放置はタオルとの設置面のみならず、タオル自体にも急速にカビが発生するので要注意です。

浴室のカビを普段の生活から気を付ける

脱衣スペースも含め、湯上りに際して水滴をポタポタ垂らしたままの移動は慎み、身体をしっかり拭く習慣をつける事が大切です。
シャンプーや石鹸など、入浴時に使用するアイテムも濡れたままにせず、所定の位置に戻す事もカビ防止に対して効果を出してくれます。
排水溝に髪の毛などが詰まっている場合、余分な水が流れ切らず、そこからカビが発生するので注意が必要な部分で普段からあまり気にしていない部分だからこそ重要な部分になります。

脱衣籠などに脱ぎ捨てた衣服や下着類を放置するのも厳禁な行動になっています。
カビが生えやすい環境を常に排除する姿勢を心掛ける事が重要で、カビに悩まされないために普段からカビを発生させない環境を作るという考えが必要になります。
カビは普段の生活から気をつける事で防止する事が出来ます。