カーペットや絨毯にできたカビを取る方法

カーペットや絨毯のカビは取り除ける

カーペットや絨毯にある日カビが生えてしまうということがあります。
表だけでなく裏もカビが生えることがあり、カーペットや絨毯を仕舞うために畳んでいてカビに気付くということも多いです。

カビが生えたらお気に入りのものでも捨てなければならないと思っている人もいます。
しかし、色落ちさせることなくカビだけを取り除く方法があります。

カーペットや絨毯にカビが出来る原因

カーペットや絨毯にカビができるのは湿度と汚れが影響しています。
どちらも日常生活の中で避けられないものなのでしっかりと対策が必要です。

カビは湿度が高くなると発生しやすくなります。
カーペットや絨毯と床の間は空気が溜まりやすく湿度が高くなりやすいです。
特に梅雨のような雨の続く季節には空気がこもりカビが生えやすい環境が整ってしまいます。

また、カーペットや絨毯にはホコリや皮脂、食べもののカスなどが落ちやすいです。
これらはカビのえさになるものであり、発生したカビはえさがあることでどんどんと繁殖してしまいます。

カーペットや絨毯のカビ退治の方法

カーペットや絨毯にできたカビはアルコール除菌スプレーでも十分取り除くことができます。
掃除用のスプレータイプのものがあれば簡単に作業ができますが、ないという場合には手の消毒用のものでも問題ありません。
アルコールを拭きとるための布があれば後は作業をするだけです。

カビの取り除き方はまずは除菌をしてカビを退治することから始めます。
布にアルコールを含ませたらカビを拭き取っていきます。
このとき、カビが広がらないように周囲から内側に向けて拭き取るようにしましょう。

カビの場所だけでなく、その付近や裏側も拭き取るようにします。
こういった場所はカビが写っている可能性もあるので見えるカビがなくても拭き取ることが大切です。

アルコールはすぐに蒸発するので色や柄が落ちる心配はありません。
ただ、中にはカビでカーペットや絨毯に黒ずみがついている場合があり、そう言った時にはアルコールだけで落とすことは難しいです。

カーペットや絨毯についたカビの黒ずみの落とし方

カビの黒ずみはプロでも落とすことが難しいと言われています。
そのため自宅で落としても必ず落ちるとは言えません。
落とせたらラッキーくらいの気持ちで作業をしましょう。

黒ずみを落とすには粉末の酸素系漂白剤とお湯、雑巾を使います。
まずは40度から50度のお湯に漂白剤を溶かします。
その後、シミの部分を覆うように漂白剤を掛けて10分ほど漬け置きをするだけです。

その後、漂白剤を落とすために雑巾で水拭きと乾拭きをしてしっかりと乾かしたら終わりです。
完璧に落とすことはできなくてもほとんど目立たないくらいには落とすことができます。
落ちないからと何度もやってしまうと生地が傷むのでやりすぎには気をつけましょう。